パソコン活用研究5番街(Visual Basic、Excel(VBA)、BASIC プログラミング研究)

はじめに(Visual Basicの入手と準備)

#1〜4はかなり古い話です。カビがはえてます。

1 Visual Basicの入手
(これはかなり古い話です)
Visual BasicはWindows上でGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を備えた
プログラムを手軽に作れる開発言語(MicroSoft社製)です。
日本でリリースされたもので言うと、VB2 --> VB4 --> VB5 --> VB6 --> VB.NET
という風にバージョンアップしてきています。
なんとこのVisual Basicにフリーの試用版ともいえる、VB5.0 CCE (Control Create
Edition)が存在します。これは、実行ファイルが作れないという制約はありますが、その他
のVBの機能は全部備えたもので、VBの勉強用には十分すぎるものです。
Windows上で動くプログラムを作ってみたいというなら、さそっくVB5.0 CCEを入手
して、VBプログラムをはじめましょう。
VB5.0 CCEはVB関連の雑誌や書籍の付録CD-ROMによく入っています。 (<-2000年の頃
の話です)  現在(2004年2月)でも、Micro Softのダウンロードサイトサイトからダウンロード

できます。ダウンロードサイトで"Visual Basic"で検索してみて下さい。
(2015年:既にMSのサイトからのDLはないようです)
更に、VB6.0評価版(Visual Basic6体験版)というのも見たことがあります。これも実行ファイルは
作れませんが、VBの勉強用としては十分でしょう。しかし、このVB6.0体験版はVB関連の雑誌、書籍
の付録としてしか入手できません。
(2015年:VB6の本は中古本しか販売されてません。VB6.0体験版のCD-ROM
のついている中古本を入手するしかないです。Visual Basic6.0入門書籍のなかでVB6.0評価版
のついているものを探してみてください。)
*中古本はCD-ROMが欠落しているものもあるので、出品者に確認必要です。

VB6の後継バージョンは、Visual Basic.Net ですが、これは.NET Framework SDKをインストール
(Microsoft .NET Framework SDKサイトから無料でダウンロードできます。ただし100M以上ある
ので、雑誌等の付録CD-ROMで入手した方がいいでしょう。)とその中にコマンドラインで使う
コンパイラが含まれているようです。


(補足:最近の状況)
2006年には、初学者用にVisual Basic 2005 Express Editionが無償提供されました。
2015年の最新版としては、Visual Basic 2015が提供されています。
(無償提供されている
Visual Studio2015 Communityに含まれています。)


2 Visual Basicプログラミングの準備 
まったくはじめてVBのプログラムに挑戦するというのであれば、早速本屋に行って、VBの
入門書を買ってきましょう。VB入門の本は書店にあふれかえってますので、選択に迷うかも
しれませんが。 VB6を使ってみるなら、Visual Basic6.0入門 などで探してみて下さい。
また、VB入門編のホームページもたくさんあります。Yahooだけでも相当あると思います。
これはと思うところをたづねてみるのもよいと思います。


3 ランタイムの入手
(ここも古い話です)
VBで作成されたプログラムは実行時に、VB用のランタイムファイル各種が必要となります。
ランタイムファイルはVBのバージョン毎に異なりますので、必要なものを入手して下さい。
(VB4の場合は最低限 vb40032.dll とolepro32.dllが必要)
Windows98以降の場合は、必要なランタイムが最初からインストールされていますので、
即実行できるはずです。
ランタイムは各種オンラインソフトを集めた雑誌のCD-ROMにたいてい収録されていますし
VECTOR窓の杜等でVB用のランタイムを集めたものがダウンロードできます。
ランタイムファイルはWindows\System(95/98/MEの場合)フォルダかVBの実行ファイルと同じ
フォルダに置いて下さい。
また、できるだけ新しいランタイムを入手した方がいいです。「ファイル読み込み中にエラー
が出ました」等のエラーメッセージが出る場合は、そのVBプログラムが必要とするのより
古いバージョンのランタイムがパソコンにインストールされている場合が多いようです。
新しいランタイムをインストールすればたいがいO.K.です。特にcomdlg32.dllは新しいものが
使われるケースが多いようです。
VBプログラムをダウンロードすると、場合によってはランタイムも同梱のことがあります。
セットアップする時にランタイムのバージョンを確認してください。現在インストールすみのもの
より古いバージョンのランタイムが同梱されていることもあります(特に作成年月日の古いも
の)。そのまま上書きすると、古いバージョンのランタイムに置き換えてしまうことになります。

たぶん、いろいろフリーソフトをインストールしていると、各種ランタイムのバージョンは新旧
入り交じってめちゃくちゃになってきます。おそらく、自分のパソコンでVBプログラムを実行す
るだけなら問題ありませんが、自作のVBアプリを配布する時、セットアッププログラムを使った
りするとバージョンの不統一で不具合がおこるかもしれません。ここらへんはマイクロソフト
になんとかしてもらいたいところです。


4 おじさんのVB環境

VBは非常に手軽なWindowsプログラム開発ツールですが、プログラミングがまったくはじめて
なら、入門書を一冊はみた方が早く理解できると思います。一銭もかけずにVBをマスターする、
というのを信条とする人は、ここやほかのVB入門サイトを見て頑張って下さい。

最新のVBは今のところVB.NETですが、おじさんの使用しているのはver4.0(古い!)です。
5.0CCE, Ver6.0, 2005 Express Editionも持ってますが、ヴァージョンの違うVBを同じパソコンに
入れて使うといろいろ不具合が生じやすいので、Ver4.0がおじさんの目下のVB開発環境です。
従いまして、当サイトの記述は当面はVB4.0を基にして行います。
ヴァージョンの違いから来る問題点には、できる限りフォローしたいとは思いますが、なにせ他の
バージョンはあまり使っていないので、不親切な記述になってしまうことも多々あると思います。
どうかご容赦下さいますようお願い申上げます。
また、自作のVBアプリにはランタイムを同梱しませんので(特殊なカスタムコントロールは
同梱します)、必要なら上記3「ランタイムの入手」を参照して入手してください。


5 最近のVB環境について
2006年には、初学者用にVisual Basic 2005 Express Editionが無償提供されました。MSのサイトでは提供終了
と書かれているようですが、まだダウンロードできるようです。(2015年確認)
Visual Basic 2005 Express Edition (vb.iso)
*上記はisoファイル版なので、CDに焼くか、virtual環境でisoファイルを仮想CDとして読み込んで
インストール

2015年の最新版としては、Visual Basic 2015が提供されています。
(無償提供されている
Visual Studio2015 Communityに含まれています。)


もっと手軽にBasicの勉強をしたい人向けにSmall Basicが用意されています。

TopPage > Visual BasIc&Excel活用研究目次