パソコン活用研究5番街(Visual Basic、Excel(VBA)、BASIC プログラミング研究)
座標系
(準備中)
数学では一般的にy軸は上が正、x軸は右が正になる座標系(直交座標系、いわゆるデカルト座標系)
を使いますが、
コンピュータ上では、左上が原点(0,0)でy軸の下方向が正、x軸の右方向が正になる座標系(スクリーン座標系
などと呼ばれます)が一般的に使われます。
プログラミングにおいては、この座標系の違いから、グラフの表示などにおいてはやや面倒な計算を必要と
することになります。
N88Basicの高分解モードのグラッフィック画面は、横×縦 640×400の画面になります。
ワールド座標系では
左上の点が(0,0) 右下の点が(639,399)になります。
ワールド座標系のまま、グラフを描こうとすると、座標の計算がかなり面倒です。
例えば、下のように画面の真ん中に原点のある座標を表示しようとすると、
下の図では原点はワールド座標系の(320,200)に位置することになります。
この時のプログラム
この座標上に直線や2次関数のグラフを描こうとすると、座標の変換の計算がいささか面倒です。
これは不便なので、以下のようにWINDOW命令により画面の左上は(-320,-200)、画面の真ん中に原点(0,0)、
右下が(319,199)になるようなオリジナルの座標系を設定してみます。
(これをN88Basicではオリジナルスクリーン座標系と言っています)
プログラム
このプログラムを実行すると、画面の真ん中の原点の座標は(0,0)になります。
これでも、座標の上がマイナスになるので、グラフを描くときの座標の変換の計算はまだ面倒ですけどね。
ここで使っている、N88BasicのSCREEN、WINDOW命令を簡単に説明しておきます。